Sub menu |
抜髄歯の内部には歯の神経・血管(歯髄)が通る管(根管)があります。虫歯や歯根破折により歯髄が炎症を起こした状態を歯髄炎といいます。
歯髄は一度炎症を起こして痛みが出てしまうと、多くの場合は自己修復が不可能となります。その場合は歯髄を取る治療が必要となります。 抜髄の流れ
感染根管治療一度神経を取る治療をした歯や、虫歯を放置した場合に根管が細菌感染してしまうことがあります。歯の神経は無いか、壊死して失活しているため強い痛みを感じることはありません。しかし気付かないうちに炎症が進行し、根尖部に膿の袋のようなもの(歯根嚢胞)を作ったり、顔が大きく腫れたりします。 感染してしまった根管には抗菌薬が届かないので、以前詰めた根充剤や壊死した歯髄組織を除去してもう一度根管治療をして根管内をきれいにする治療(感染根管治療)が必要です。 感染根管治療の流れ
歯内療法について歯内療法に至るまで細菌が酸を出して歯が溶けてしまうことを虫歯といいます。 虫歯を放置すると上の絵のように神経まで虫歯が広がってしまうことがあります。そして神経が腐ってしまうと、根の先の骨が溶かされた状態になってしまいます。 歯の根の病気
このような状態になると、自然に治ることはありません。 歯内療法とは歯内療法 = 歯の根の治療歯を抜かないで残すための治療です。 歯内療法以外の治療は抜歯になります。
歯の根の病気(根尖性歯周炎)に対して感染元を取り除き、
歯内療法は一般的には上記のような根管治療と呼ばれる治療法で、歯の内部の細菌感染や炎症を取り除く治療です。 歯内療法の種類
@ 生活歯髄療法
A 初回根管治療
B 再根管治療
C 外科的歯内療法
根管治療の手順
|